健康知識:夏季に最も重要な睡眠時刻二つ

立夏を過ぎて気温が少しずつ上がり、万物が栄えて茂っている。この時節から自然界の陽気が徐々に生長して陰気が徐々に減弱する。生体も自然に従って陰陽の盛衰消長が変化しており、心気が強くなって肝気が弱くなる。この頃から逆上せ易くなり、これによって体力も消耗されて疲れを多く感じるる。特に夜間の睡眠が不安定になって朝も早く醒め易い。全て体内の陽気が盛んになってきた現れである。また夏は暑熱から津液を消耗するに伴って気の漏洩も考えられ、常に疲労倦怠、眠く感じる。体力保養・疲労解消のためには睡眠が非常に重要である。

《黄帝内経》には「夏三月,此謂蕃秀,天地気交,万物華実,夜臥早起,無厭于日,使志無怒,使華英成秀,使気得泄,若所愛在外,此夏気之応,養長之道也。逆之則傷心,秋為痎瘧,奉収者少,冬至重病。」という養生原則が記されてあるが、夏季は陽気が盛んになって暑熱の擾乱で心神が安定し難いため、遅寝早起きをお勧めしている。当然、睡眠不足の状態にしてはならず、不足の睡眠は昼寝で補足できる。一日の中で、下記の二つの時刻は睡眠に最も重要であるため、効率的に応用して欲しい。

続きは会員専用ページにてご覧いただけます

健康知識:夏季に最も重要な睡眠時刻二つ

立夏を過ぎて気温が少しずつ上がり、万物が栄えて茂っている。この時節から自然界の陽気が徐々に生長して陰気が徐々に減弱する。生体も自然に従って陰陽の盛衰消長が変化しており、心気が強くなって肝気が弱くなる。この頃から逆上せ易くなり、これによって体力も消耗されて疲れを多く感じるる。特に夜間の睡眠が不安定になって朝も早く醒め易い。全て体内の陽気が盛んになってきた現れである。また夏は暑熱から津液を消耗するに伴って気の漏洩も考えられ、常に疲労倦怠、眠く感じる。体力保養・疲労解消のためには睡眠が非常に重要である。

《黄帝内経》には「夏三月,此謂蕃秀,天地気交,万物華実,夜臥早起,無厭于日,使志無怒,使華英成秀,使気得泄,若所愛在外,此夏気之応,養長之道也。逆之則傷心,秋為痎瘧,奉収者少,冬至重病。」という養生原則が記されてあるが、夏季は陽気が盛んになって暑熱の擾乱で心神が安定し難いため、遅寝早起きをお勧めしている。当然、睡眠不足の状態にしてはならず、不足の睡眠は昼寝で補足できる。一日の中で、下記の二つの時刻は睡眠に最も重要であるため、効率的に応用して欲しい。

一つ、子の時刻:深夜11時から早朝1時までの時間帯に当たる。

この時間帯は肝経の主時(対応する時刻)であり、肝臓が全身の気機を疏通させて調達させる時刻で、人体の陽気が生発(生成発展)の時刻である。子の時刻に深い睡眠状態に入ると、陽気昇騰や気血通調のためになり、生体における各臓器の機能回復と機能強化に役立つ。反対に子の時刻に睡眠状態を入らないと、肝の疏泄効能に影響を来たし、頭暈目眩、頭痛で怒り易い、耳聾耳鳴、胸脇脹痛、恐々動悸、睡眠不安、腰膝痠軟などの症状が現れる。

もし、横になっても中々寝つきが良くない場合は、下記幾つかの経穴を揉むことで不眠解消のために効果的である。

  1. 神門穴:手少陰心経の原穴で、益気養心・鎮静安神・通脈止痛の効能を持ち、心病証の重要な経穴であり、主に心気不足や心陰虚損による不眠に適応する。現代では多く狭心症、脈無病、不眠症、神経衰弱、認知症、ヒステリー、統合失調症などに用いられる。拇指の指尖で反対側の経穴を2~3分間ほど点揉し、軽く痠脹感を催す。
  2. 内関穴:手厥陰心包経の絡穴で、寧心安神・理気降逆・寛胸和胃・活血止痛の効能を持ち、心・胸・胃病証の重要な経穴である。現代では多くリウマチ性心疾患、冠状動脈性心疾患、狭心症、心筋炎、心膜症、不整脈、胃腸炎、嘔吐、気管支喘息、不眠、自律神経失調症、鬱病、ヒステリーなどに用いられる。通常、拇指の指腹で反対側の経穴を5~10分間ほど按揉し、局所に軽く痠脹感を催す。
  3. 湧泉穴:足少陰腎経の井穴で、蘇厥開竅・鎮静安神・瀉熱滋陰・発汗利尿・降逆止嘔の効能を持ち、腎病証や失神の重要な経穴であり、主に心腎不交や腎陰不足による不眠に適応する。現代では多く意識障害、ショック、高血圧、低血圧、不眠、神経衰弱、神経性頭痛、三叉神経痛、ヒステリー、癲癇、統合失調症、精神障害、夜尿症、尿貯留などに用いられる。拇指の指腹で按圧するか揉擦し、或いは足湯の後に軽く叩いたり、按摩器具で刺激したりする。就寝前に3~5分間ほど行う。
  4. 太溪穴:足少陰腎経の原穴で、滋陰液腎・壮陽強腰・清熱安神・止咳平喘・調経理血の効能を持ち、腎病証の重要な経穴であり、主に腎虚による不眠や早く醒めるなどに適応する。現代では腎炎、膀胱炎、尿路感染、夜尿症、気管支炎、気管支喘息、肺気主、関節リウマチ、下肢麻痺、不眠症、神経衰弱、耳聾耳鳴、月経疾患、性機能障害、糖尿病などに用いられる。拇指の指腹で同側の経穴を2~3分間ほど按揉し、徐々に力を強くする。
  5. 三陰交穴:足太陰脾経の経穴で、足三陰(肝・脾・腎)経脈の交会穴として健脾益気・調補肝腎・通経活血・理気止痛・祛風利湿の効能を持ち、主に脾気虚弱や陰血虚弱による不眠や入眠障害などに適応する。現代では高血圧症、血管性頭痛、不眠、神経症、統合失調症、胃腸炎、肝炎、すい臓炎、腎炎、尿路感染、排尿障害、糖尿病、月経疾患、更年期障害、性器疾患、性機能障害、下肢麻痺、皮膚炎、湿疹、蕁麻疹などに用いられる。拇指の指腹で同側の経穴を3~5分間ほど按揉し、徐々に力を強くする。

二つ、午の時刻:午前11時から午後1時までの時間帯に当たる。

この時間帯は心経の主時(対応する時刻)であり、心臓が全身の血脈を統合させて調節する時刻で、また心神を緩和し整理する時刻でもある。

午前中の仕事や学習などを経て、体力労働や脳力労働に関わらず生体は高度の集中状態により疲労が現れる。この時間帯に昼寝を取ると、全身への調節機能が更新され、午後の心身状態を充溢させて仕事や学習の効率を高めることができる。譬え15分ほどの短い昼寝でも、生体に対して高速充電のような価値があり、疲労を解消して圧力を緩解し、精神状態の回復で集中力を高められ、更に生体の免疫力・抵抗力の増強に繋がる。

但し、昼寝の習慣にも良し悪しがある。例えば食後直ぐに寝るとか、机に伏せて寝るなどは、いずれも良くない癖であり、避けるように注意しなければならない。