健康知識:夏季における生姜の応用 続編

生姜は台所の必需品として常備されているが、臨床における常用薬としても重要である。その性味は微温・辛で、肺・脾・胃経に帰経し、発汗解表・温肺化痰・温中降逆・解毒の効能を持っている。《本草綱目》には「姜,辛而不葷,祛邪避悪,生啖熟食,酢、醤、糟、塩、蜜煎調和,無不宜之。可蔬可和,可果可薬,其利博矣。」とあり、生姜の性能特徴と薬食価値を説明している。夏季の炎熱蒸騰の自然特徴に応じて人体の陽気も体表に昇発して体内に陽熱が逆に少なくなって寒冷内生を起こし易い。そのため、夏季には温熱性質の生姜を食用することで、健康維持に役立ち、更に一部病症の治療または緩解に繋がる。

昨年初夏に「夏季における生姜の応用」を紹介したことがあるが、ここで他の生姜の応用方法を紹介する。

続きは会員専用ページにてご覧いただけます

健康知識:夏季における生姜の応用 続編

生姜は台所の必需品として常備されているが、臨床における常用薬としても重要である。その性味は微温・辛で、肺・脾・胃経に帰経し、発汗解表・温肺化痰・温中降逆・解毒の効能を持っている。《本草綱目》には「姜,辛而不葷,祛邪避悪,生啖熟食,酢、醤、糟、塩、蜜煎調和,無不宜之。可蔬可和,可果可薬,其利博矣。」とあり、生姜の性能特徴と薬食価値を説明している。夏季の炎熱蒸騰の自然特徴に応じて人体の陽気も体表に昇発して体内に陽熱が逆に少なくなって寒冷内生を起こし易い。そのため、夏季には温熱性質の生姜を食用することで、健康維持に役立ち、更に一部病症の治療または緩解に繋がる。

昨年初夏に「夏季における生姜の応用」を紹介したことがあるが、ここで他の生姜の応用方法を紹介する。

1、姜撞奶(生姜と牛乳のお菓子)

材料:生姜(とうを通ったのが良い)50g、牛乳250ml、砂糖30g。

作法:生姜の皮を剥いてミキサーで砕き、灰汁を除いて汁をお椀に入れる;牛乳に砂糖を加えて弱火で煮立て、しゃもじで温度が70~80℃まで冷めるまで混ぜ、高く持ち上げて速やかに生姜汁が入ったお椀の中に注ぎ落とす;お椀に蓋をして15分間ほど蒸し、自然に固まったら出来上がり。

効能:本方は民間処方である。生姜は健胃除湿祛寒の作用、牛乳は補気血・強筋骨の作用を持ち、合わせて駆寒暖身・滋補保健・延年益寿の効能を果たす。

2、当帰生姜羊肉湯(当帰と生姜と羊肉の煮込み)

材料:羊肉500g、当帰50g、生姜60g、長葱30g、塩少々。

作法:羊肉を塊に切り、お湯を通して灰汁を除き、取り出して綺麗に洗って置く;生姜を綺麗に洗ってから塊に切って包丁で叩き潰す;お鍋に水を入れて煮立てておく;羊肉を土鍋に入れて軽く炒め、生姜を加えて強火で生姜の香りが出るまで炒め、沸かしたお湯を加え、当帰を入れて一緒に煮立ててから弱火に変えて2時間ほど煮込み、肉と皮が柔らかくなったら塩で調味して出来上がり。

効能:本方は《金匱要略》から出典した。当帰は補血活血・潤腸通便の作用、生姜は発汗解表・止嘔解毒の作用を持ち、合わせて益気補血・温中祛寒・調経止痛の効果を果たす。

3、陳皮姜棗湯(陳皮と生姜と大棗の煮汁)

材料:陳皮10g、生姜50g、大棗数個、黒糖適量。

作法:生姜を微塵切りにして陳皮、大棗と一緒にお鍋に入れ、水を500ml加え、煮立てから弱火に変えて3~5分間煮込み、黒糖で調味して熱い内に飲む。

効果:本方は民間処方である。陳皮は理気降逆の作用、大棗は補益脾胃の作用、生姜は暖胃駆寒の作用を持ち、合わせて健脾和胃・理気寛中の効果を果たす。

4、紅薯生姜湯(薩摩芋と生姜の煮汁)

材料:薩摩芋250g、生姜3スライス、氷砂糖適量。

作法:薩摩芋を綺麗に洗ってから皮を剥いて塊に切り、生姜をスライスに切る;一緒にお鍋に入れて適量の水を加え、強火で煮立ててから弱火に変えて30分ほど煮込み、氷砂糖を加えて飲む。

効能:本方は民間処方である。薩摩芋は健脾養胃・潤腸通便の作用、生姜は温中散寒の作用を持ち、合わせて益気潤腸の効果を果たす。

5、生姜葱白湯(生姜長葱茶)

材料:生姜30g、長葱の白根10g、黒糖適量。

作法:生姜と長葱を細切りにし、黒糖を加えてお湯に浸すか、沸騰するまで煮る;熱いうちに飲んで布団をかけて休む。

効用:生姜は発散風寒・温胃止嘔の作用、長葱は発汗解表・通陽散寒の作用を持ち、合わせて散寒解表・温中止痛の効果を果たす。特に夏季の冷房による風寒外感、頸肩背腰の冷痛、腹痛泄瀉などに効果的である。

6、生姜橘皮水(生姜と蜜柑皮の煮汁)

材料:生姜12g、蜜柑の皮12g。

作法:生姜と蜜柑の皮を一緒にお鍋に入れ、水を加えて15~20分ほど煎じる。1日に2~3回に分けて温かく服用する。

効用:生姜は散寒発汗・温胃止嘔・解毒鎮痛の作用、橘皮は理気化痰・健胃除湿・止嘔降圧の作用を持ち、合わせて散寒止痛・温中止嘔の効果を果たす。特に夏季に冷飲や寒冷性質の果物などの過剰飲食により寒邪が胃腑を侵襲して嘔吐、腹痛などが現れる時に効果的である。

上記のほか、陽気不足で手足が冷える方には生姜の煮汁で足を浸すか、生姜の煮汁を飲用することで、陽気温補の効果が発揮できる。ほかの季節より陽長陰消の夏季に最も相応しい。具体的に、生姜をスライスに切り、強火で煮立ってから深い容器に移して足三里穴の高さまでの下腿全体を浸すほど水を加えて足を浸すか、1~2スライスの生姜を20~30分間煮込んで飲用する(好みにより黒糖で調味できる)。

生姜は夏季の健康養生にメリット沢山の薬食両用物であるが、食用に関して注意しなければならないことがある。腐った生姜を服用してはならない;生姜は辛熱燥烈の物で、陰虚火旺で内熱目赤、燥熱便秘、舌苔乾黄、或いは癕腫瘡癤の方は慎重に生姜を服用すべきである;体質平和の一般人も大量で長期に生姜を食用してはならず、一般には3~10gを適宜とする。また生姜の皮について生姜肉と同じく辛味でありながら、涼性を持って利水消腫の効果が優れている。普段の調理などの場合は、皮を剥かずに食用すると、薬性の平衡を保って逆上せを防ぐが、苦瓜やセロリや蟹など寒冷食材の食用時、或いは脾胃虚寒や風寒感冒の生姜黒糖水の飲用時に皮を剥いた方が寒冷を助長させないように役立つ。