立秋から秋季に入ったが、初秋は残暑で夏のように暑くて殆ど涼しく過ごせない。秋分は秋の季節を均等に分ける時節であり、秋分を過ぎると秋が急に深まり一気に寒気襲来し、身体が付いていけないことが多い。
秋が深まることにより、人体は上焦の肺と心の二臓が特に弱くなり易いため、大事に養護しなければならない。
ここでは、肺気養護と心神養護に役立つそれぞれ三経穴の操作方法を紹介する。
立秋から秋季に入ったが、初秋は残暑で夏のように暑くて殆ど涼しく過ごせない。秋分は秋の季節を均等に分ける時節であり、秋分を過ぎると秋が急に深まり一気に寒気襲来し、身体が付いていけないことが多い。
秋が深まることにより、人体は上焦の肺と心の二臓が特に弱くなり易いため、大事に養護しなければならない。
ここでは、肺気養護と心神養護に役立つそれぞれ三経穴の操作方法を紹介する。
立秋から秋季に入ったが、初秋は残暑で夏のように暑くて殆ど涼しく過ごせない。秋分は秋の季節を均等に分ける時節であり、秋分を過ぎると秋が急に深まり一気に寒気襲来し、身体が付いていけないことが多い。
秋が深まることにより、人体は上焦の肺と心の二臓が特に弱くなり易いため、大事に養護しなければならない。
1、三経穴を以て肺気養護
五行学説によると、秋の気は燥を特徴とし、人体の肺に繋がる。中医学的には、肺は呼吸を司って全身の気を主り、皮毛腠理(体表)を調節するとされており、「嬌臓」と呼ばれてデリケートなため、風・寒・暑・湿・燥・火熱など多く外邪に侵襲される。秋季では特に自然界の燥気によって病を起こされ易い。下記の三経穴を用いて肺気を強める。
① 迎香穴の按揉
鼻は肺の竅で、肺の門戸である。秋季になると鼻粘膜が敏感になり、風邪燥邪の侵襲で嚏・鼻水などの症状が現れ易い。迎香穴の按揉で鼻竅を通暢させて呼吸系の病邪抵抗能力を高める。
[方法]両手の拇指球部に少しクリームを付け、鼻翼両側の迎香穴から上迎香穴にかけて36回ほど擦る。少し早く行うが圧力を強くしない。1分間ほどで局所が温かく感じる。
鼻閉・鼻痒・嚏などの状況も緩和させるが、また毎日3~5分間を行うことで、感冒予防・鼻炎緩解のほか、脾胃の気を上方へ引き上げる効果も果たす。
② 大椎穴の揉擦
大椎穴は人体において陽の部位に位置し、また諸陽経が集まる場所であるため、陽中の陽とされている。大椎穴の揉擦で全身の陽気を振奮させて生体の防御機能を高める。
[方法]両側の手掌を擦り合わせ、熱くなったら項部の付け根にある大椎穴に当て暖まる。その後は左右の方向へ36回ほど擦る。
ほかに、温灸法を行うことも大変効果的である。
③ 中府穴の点按
中府穴は手太陰肺経の募穴で、主に肺気に繋がって肺臓を調節する。従来肺臓が弱いか、肺臓に持病を持っている方は、中府穴の点按で肺気を調節して防御力と抵抗力を高める。
[方法]一側の手を腰に当て、反対側の示指中指薬指の指腹を用いて鎖骨下縁に沿って外側へ擦り、肩関節の内側に止まる処(鎖骨下窩)から更に下方へ約拇指1本の幅に下がって中府穴に当たり、時計回りと反時計回りの方向へ36回ずつゆっくりと按えながら揉む。
2、三経穴を以て心神養護
秋分を過ぎると、陽気が明らかに収まる。秋風が吹いて花木が枯れてしまい、特に黄昏の夕日を見ると、何となく胸が塞ぎ込んで憂鬱な悲しむ気分が出るのは、どうしても避けられない。秋季の抑鬱を解消させ、神気を納めて神志を安定させることはとりわけ重要である。下記の三穴を用いて心気を整える。
① 膻中穴の按揉
膻中穴は胸部の中央に位置して気の会穴とされ、上焦心肺の気を調節して解鬱効果を果たす。
[方法]拇指指腹または拇指球部を用いて両側の乳頭連接線中点(前正中線上で第4肋間と同じ高さ)にある膻中穴に当て、やや痛怠く感じる程度で力を強く入れ、時計回りと反時計回りの方向へ36回ずつ按えながら揉む。
また按揉後に適量の胸を広げる運動を行うと、寛胸理気の効果を高める。
② 極泉穴の弾撥
極泉穴は手少陰心経の体表起始穴であり、心気を調節して神志を安定させ、憂鬱気分を解消できる。
[方法]一側の中指または拇指の指先を用いて反対側の腋窩頂点にある極泉穴に当て、大きな筋を前方へ弾くと感電感が上腕と手掌の尺側まで響く。
③ 神門穴の点按
神門穴は手少陰心経の原穴であり、心気保養の効果が強い。心気の充足で心神が安定でき、精神状態も落ち着く。
[方法]一側の拇指指尖を用いて反対側の手関節手掌面尺側の豆状骨突起にある神門穴に当て、爪先で豆状骨の橈側際に抓って左右36回ずつ按える。